スタッフブログ BLOG

リフォームに関するスタッフブログ

自邸を窓リフォームするに当たり検討したことと、その効果

旧のブログ(アメブロ)にも書いた事がありますが、自邸を窓リフォームするに当たり検討したことと、その効果について書いていきます。

自邸の窓はアルミ樹脂複合サッシに複層ガラス、という仕様でした。
アルミサッシに単板ガラスという仕様に比べると仕様的には上ではありますが、自邸は各方角に大きな窓がありまして、冬の寒さを何とか改善出来ないものかと感じておりました。
また、藤和ホームは「冬暖かく、夏涼しい家」と謳っております。現在では「アルミサッシは使用しません」ともホームページに載せております。新築では樹脂サッシを採用し、リフォーム、リノベーションに於いても内窓や窓交換等の窓改修工事をお客様にお勧めしております。それはもちろん、「快適な家」をつくる上で藤和ホームの考えであります。
これらを「快適でない家」に住んでいる者が勧めたところで、それは生の声ではなく説得力にも欠けます。
だったら自邸も「快適な家」にしないといけない。
以上の理由も窓リフォームをするのに当たり考えたことです。

最近では広く知られた話ですが、窓は最も熱損失が大きく、暑さ寒さの影響が大きい箇所です。
このウィークポイントである窓をリフォームすることが快適な家への近道なのは言うまでもありません。

そこで最初に検討したのがプラマード(YKKAP)やインプラス(LIXIL)等の商品名でお馴染みの「内窓」です。
当ブログにも度々登場する内窓。何度も申し上げている通り、窓リフォームで最もコスパが高いです。
既存の窓はそのまま利用し、室内側に更に窓を設置します。それにより、既存の窓と内窓に空気層をつくり断熱性を高める効果があります。また断熱性に限らずの防音性と防犯性も効果が期待できます。
弊社としても採用実績が沢山ありますし、効果もお客様から伺っており、満足度も高いです。
工事も設置する数によりますが大体が1日で終わります。解体工事を伴うことが無いので、埃などの心配もございません。
敢えてデメリットを言うと、窓を開閉する際、2枚の窓を開閉するのが面倒。割とお聞きする意見です。

次に検討したのは、窓交換。
YKKで言うところの「マドリモ」。一般的な窓交換の場合は窓廻りの外壁を撤去し、窓交換を行ってから塞ぐ必要があります。しかし、マドリモはリフォーム用の商品で、既存の窓枠をそのまま利用して新しい窓枠を被せる形で窓交換するため前述した作業を行う必要がありません。内観の納まりも違和感ございません。
藤和ホームでは、在来浴室(いわゆるタイル仕上げの浴室)にある窓を改修する際によく採用します。と、言うのも在来浴室にある窓は割と幅は広いものが多く、ユニットバス内に納まらないことがあります。


上記の写真のようにマドリモであれば綺麗に納めることが出来ます。
デメリットとしては、既製寸法の窓ではなくオーダー品ということもあり内窓に比べて高額です。
自邸では勝手口ドアを交換するのに検討しました。
勝手口ドアに内窓を取り付けることは可能ですが、内開きになってしまいます。これは流石に出入りする際に面倒です。さらに自邸は勝手口が床より一段下がっている為に框と干渉することから断念しました。

最後に検討したのは、「ハニカムスクリーン」。
窓の内側にブラインドやロールスクリーンの要領で取り付けるもので、スクリーン自体がハニカム構造になっており空気層により断熱性を確保するものです。価格はロールスクリーンほど安価ではありませんが、内窓に比べると断然安くなります。

こちらも採用実績は多数あり、効果もお客様より伺っております。

あと、検討はしていませんがシャッターも良いです。
日中に部屋に居るのに閉めっぱなしには出来ませんが、冬の夜に閉めておくと非常に断熱効果が高いです。
知識として持ってはいましたが、実際に賃貸アパートに住んでいた際に体感しました。
ただ、後付けのシャッターとなると、これまで検討していたものより遥かに高額ということもあり検討すらしませんでした。

以上のメリット、デメリット、コスパを検討した結果、
基本的にはハニカムスクリーンで対応。悩んだ勝手口ドアもハニカムスクリーンにすることとしました。
但し、大きな掃き出し窓はハニカムスクリーンでは幅寸法が製作範囲外で二連にしなければならないことと、最も熱損失が大きいと考えられる為に内窓に。キッチンの窓もハニカムスクリーンだと汚れる可能性が高い(ハニカムスクリーンは洗えない)ので、こちらも内窓にすることとしました。

採用したのが、セイキのハニカムスクリーンライト。
一層のハニカム構造のスクリーンです。通常品は二層ですが、ライトは一層で価格も抑えめ。
約10ヶ所の窓に設置を行いました。工事時間は約2時間。

設置後にサーモカメラで撮影。
撮影にはFLIR ONEを使用しました。iphoneに差して利用できる優れものです。
写真左の窓がハニカムスクリーンを下した状態、右の窓がハニカムスクリーンを上げた状態です。
右の窓は色が濃いのが分かるかと思いますが、これが冷気が漏れている証拠です。対する左の窓には下の方は色が濃くなっていて冷気が漏れていますが右の窓よりは改善しています。
藤和ホームで新築をされた方で、「吹抜けの窓のハニカムスクリーンが上がっていると見なくても冷気で分かる」とお聞きしたことがあります。そちらでは樹脂窓(APW330)に複層ガラスが入った窓を採用しておりましたが、ハニカムスクリーンがしっかり窓の断熱補強になってくれていることが分かります。
実際に採用して、私も同様の意見でした。

ただ、外気温がマイナスになるような朝にハニカムスクリーンを上げて見てみると外窓のガラスが薄っすら結露しておりました。


自邸では樹脂アルミ複合窓の複層ガラスなので、これがアルミのシングルガラスの窓であれば写真よりも結露していた可能性はあると考えます。

次に内窓を設置しました。
採用したのはYKKAPのプラマードU。より効果を感じる為にLow-E複層ガラス仕様を採用しました。
既存窓はアルミ樹脂複合サッシの複層ガラスなのでU値3.49。今回の内窓を取り付けることでU値は1.23となります。U値とは断熱性能を表す値で小さいほど断熱性が良いです。
ちなみに弊社で標準採用しておりますYKKのAPW330(樹脂スペーサー仕様+アルゴンガス封入)のU値がカタログ値で1.31ですので大体同じくらいの数値になります。

内窓施工後の効果は絶大でした。
まず、これまで朝起きると暖房をつけているのに関わらず、18℃くらいに下がっていました。
それがハニカムスクリーンと内窓の施工後には22℃くらいまでに。かなりの改善です。
ただ、今回は使用頻度が高い部屋のみ窓のリフォームを行っているので、未施工である部屋から室内建具のアンダーカットを伝い冷気が流れてくることを感じるようにはなりました、、
しかし、それらを差し引いても充分に効果は感じれましたし、満足度も高いです。

これにて完了な訳なのですが、実は一つ失敗がありました。
ほぼハニカムスクリーンを中心に施工しましたが、サーモカメラでも確認したように、下ろしておかないと効果は発揮出来ません。なので、日中に上げておきたい窓には不向きです。例えば、庭や外の景色を見る為の窓はカーテンを開けておきたいものですよね。
実際に自邸でもそんな窓がありました。

写真の窓なのですが、外に生垣があり、上部には空が見れます。大した景色ではありませんが、何となく窓から見える緑の景色って落ち着くものです。
こちらの窓を常にハニカムスクリーンを下しておくことは景色を眺めることが出来ないし、部屋が暗くなると鬱陶しいので、改めて内窓を設置することとしました。
結果、既に取り付けていたハニカムスクリーンを内窓にプラスして設置することとなり、かなりの断熱強化とすることが出来ました。

この写真で一点補足しておきます。
写真右の外窓は上げ下げ窓です。実はプラマードUでは内窓で上げ下げ窓はありません。
その際、内窓を内開き窓にするかFIX窓にする必要があります。その点はご注意頂きますようお願いします。
ちなみに自邸では、上げ下げ窓を開閉することが殆ど無い為に内窓をFIX窓としました。FIXと言っても外れ止めのネジを外せば掃除の際などに内窓を取り外す事が出来ます。また、コストもFIXの方が安いです。

窓リフォームの検討と効果を踏まえ、私が考えることは、

1.窓リフォームは優先度の高いところから行うべき
築年数が古い家は総じて窓が方角問わず沢山でサイズも大きめです。全ての部屋の窓をリフォームすることが理想ですがコストとの兼ね合いもあります。
居住時間が長い部屋(リビング、ダイニング、キッチン、寝室等)を中心にリフォームすることが良いと考えます。

2.ヒートショック対策として浴室、洗面脱衣室、トイレは必須
温度の急激な変化で体に負担が掛かり心臓発作や脳卒中を引き起こすヒートショック。
対策を行うには浴室や洗面脱衣室、トイレの窓リフォームを優先して行うことが必須と考えます。(余裕があれば浴室のユニットバス化、各室の断熱改修)
ついでに言えば、該当室に行く際に通る廊下にも窓があればそちらもリフォームした方が良いでしょう。

の2点です。

最後に補助金についてです。
私が設置したハニカムスクリーンにはありませんが、内窓、外窓交換、ガラス交換には補助金があります。
こどもみらい住宅支援事業を利用すれば、一般的には最大30万円。子育て世帯や若者夫婦世帯、既存住宅購入など全ての要件が満たされれば最大60万円の補助金が得られます。
こちらの補助事業ですが、先日に「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」を受けて、こどもみらい住宅支援事業の交付申請期限を2022年10月31日から2023年3月31日まで延長することが決定しました。
なので、今から検討される方もまだまだ間に合います。

補助金を賢く利用して、健康で快適な家づくりをすることを窓リフォームした藤村がオススメします。

追記(2023年2月24日)
現在、補助金につきましては「先進的窓リノベ」と「こどもエコすまい」をご利用してリフォームされるのが良いです。
特に「先進的窓リノベ事業」については、過去最大級の補助金(最高200万円)として業界内外でも話題の補助事業です。
但し、メーカー曰く、予想以上の受注により、納期遅延が発生していることと、早ければ夏頃に終了をするのでは?という見解です。
窓リフォームをご検討の方は急いだ方が良いのかもしれませんね。
実はブログを書いている私も補助事業が発表されたと同時に2回目の窓リフォームを検討しました。
ブログ当時の窓リフォームでは、居住する時間が長い居室を中心に窓リフォーム(ハニカムスクリーン含む)を行いましたが、未施工の部屋とでは温度差がありました。
室内の木製建具の下端にはアンダーカットが施されており、15㎜程度の隙間あるのですが、未施工の部屋と温度差がある為にアンダーカットの隙間より冷気が流れ込む現象が起きていました。窓リフォームにより快適性は増しましたが、やはり弱いところは弱い。住んでいると自分なりの基準値が高まることもあり、この現象を解消するために再度窓リフォームをしたいと考えておりました。
そんな時に補助事業の発表。
これを活用しない手は無いと思い、早速家中の窓を計測し見積依頼。即、発注。

実は既に工事は完了しております。
工事後の感想としては、「全然違う。」
自邸には、各所に温湿度計を配置しておりますが、2-3℃は変わりますね。たかが2-3℃、されど2-3℃。体感が全然違います。

2回目の窓リフォームにより感じたことは、
窓リフォームを検討する際、まず最初にやるべき部屋は居住時間が長いLDKや寝室、同時に裸(半裸)になる水廻り(トイレ、洗面脱衣室、浴室)は変わりありません。まずは、そこからです。
ただ、やるのであれば全窓を徹底的に行うことをお勧めします。
また、ペアガラスをご採用の家でもLow-Eガラスでなかったり、樹脂窓をご採用されていない家にお住まいの方にも是非ご検討頂ければと考えます。(自邸がそうでした。)
高性能な窓が一般的に採用され始めてからまだ僅かです。(弊社の新築では10年前に樹脂窓が標準化されました。)
築年数が浅い家で窓リフォームを行うのは、住宅ローンの問題もありますし、今後のメンテナンス費用のこともあり、なかなか簡単なものではございません。ただ、これは全ての家の窓が高性能化する為の私の願いです。

一覧に戻る